2017年11月19日日曜日

半年ぶりの投稿・・・

 春先から半年・・・すみません。だいぶ間が空いてしまいました。
 責任はよーこにあります。大変申し訳ございませんでした m(_ _)m

 ということで、遅れた理由の「いいわけ大会」を開催します♪

(5月)転勤。新赴任先で四苦八苦。総務・人事・福利厚生のあらゆる事務が所掌となる。技術職ってこんなんですかね?
(6月)優良工事表彰・土木学会オープンキャンパス準備
(7月)部下の訃報・豪雨災害・インターンシップ
(8月)知事と県民の意見交換会・豪雨災害(2週連続)
(9月)高校生のインターン、現場見学ラッシュ・災害査定(2週/月)
(10月)災害査定(2週/月)・交付金完了検査(道路、都市)
(11月)交付金完了検査(下水道、公園)・県議会管内視察調査

 自分で書き直してみると、出来事が多いのか少ないのか・・・悩ましくなりますが、通常業務をプラスアルファしての業務内容なので、やはり、多いのかなと思います。

 BCP「事業の継続性」が、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法の一つということで周知されているところですが、今回はこれが身に染みました。

 というか、設定された3M(人・もの・金)以上の事業が降りかかった時にどのような措置を図るべきかということを、日々模索することを迫られていたというのが正直なところです。
 今回は、自分の業務であったり、会社としての業務であったりと両方に発生した事象なのです。想像を超える業務量の超過・・・

 精神論で「やればできる」なんていってくれる上司もおりますが、人資源は無限ではなく有限です。そんなことを言えば部下の心は3秒で遠くに行くでしょう。

 となれば、何を割愛すべきなのかという業務の「トリアージ」が重要になってくると考えます。今回は、そのトリアージが上手く機能せずに、ただ発生する業務を等しい力で処理しているがゆえにオーバーフローを起こしている担当を見ています。

 こうなれば、常日頃のリスクアセスメントや危機管理は重要です。

 さて、閑話休題。

 平成29年8月9日(水)の10時から2時間ほど、秋田中央道路換気所で秋田県知事と建設業に従事している若手技術者や技術の指導者、就職指導担当の教諭等と、人材確保が困難な現状や今後のあり方等について意見交換しました。
<美の国あきたネット>
http://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/27834
これには、リケジョの会のお二人に協力していただきまして、大変有意義な意見交換ができました。この場もお借りして御礼申し上げます。

 “建設業は会社に復帰しやすい職場”である一方で、まだまだ“待遇面に課題がある”ことを浮き彫りにしたことが大変価値のある内容だったと思います。

 また、今回の豪雨災害は、県土整備コンサルタント協会をはじめとする建設業界の皆様の不断の努力により災害査定を乗り越えることができたと痛切に感じております。
 災害査定箇所数113件。これから実施設計にむけて頑張ります。

 いろんなことがあったけれど、みなさん、忘年会しましょう♪






2017年4月26日水曜日

通勤路の桜が満開となりました。
寒くなく暑くもなく、いい季節ですね。
しかし紫外線も増えてくる季節、日焼けには気を付けましょう。

少し前になりますが4月8日土曜日に、毎年恒例となりました、APEC-semiの鳥居先生をお招きしての講演会がありました。
土曜日ですが貴重な講演、脳みそに栄養を。
午前は一般部門、午後は総監部門の講義です。
わかりやすく楽しい講義で、へぇ~、ほぉ~、なるほど~の連続。
いつものように鳥居マジックにかかり、モチベーションアップ。今年も頑張ろう!

講義のあとは鳥居先生にも参加いただいて、合格祝賀会を兼ねた懇親会です。
秋田県条例に則り、日本酒で乾杯!
ちゃんとやわらぎ水の準備も忘れません。

そしてこのたび、私たちリケジョの会の仲間からめでたく合格者が!
ひろみさん、本当におめでとうございます!
仕事も母も妻も休まず、勉強の時間もほとんど取れなかったでしょうに、本当にすごい!

めでたく合格されたひろみさんを囲んで
お祝いのワイン
他にも今年はたくさんの合格者の方がいらっしゃいました。
皆さんおめでとうございます。


二次会は、これまた技術士会では恒例となってまいりました「駅前あっちゃん」へ。
どのお料理もおいしいのですが、私のお勧めは「いかかやき」です。
最後にご飯を入れておじやにしてくれるんですが、これが絶品。
あっちゃんでいかかやきをご注文の際は、ご飯も忘れずにご注文くださいね。

あっちゃんにて その1
あっちゃんにて その2
女子が増えて、秋田県支部も多少華やかになってきましたね(笑)


さて、ここからは別のお話を少し。
私が社交ダンスを習っていることは、前にこのブログでご紹介した通りです。
この前の日曜日、フォンテAKITA6階「あきた文化交流発信センター」で、ショーがありました。
社交ダンス(他にベリーダンスやサルサなど)を無料でみなさんに見て頂ける数少ない機会。
ゆうこさんとまゆみさん、同僚の女の子達が見に来て下さいました!
なかなか練習も満足にできていませんでしたが、楽しんでもらえたようで。
私も楽しく踊れました。
ありがとうございました。



2017年1月30日月曜日

はじめまして

ゆうこです。

秋田県技術士会女子会の発足当時から影で参加してまして、表に顔を出さないものですから、一部の方には裏キャラ?と呼ばれていた者です。
途中、リケジョの会に参加していない時期がありましたが、昨年から本格的にイベントに参加させて頂いています。
始動に時間が掛かりましたが、そんな私のペースを認めてくれて、いつでもウェルカムな雰囲気、明るく楽しいリケジョの皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。

今年はお勉強も積極的にするぞ!?という意気込み(空回りになるかも?)のもと、120日に行われた「技術士会秋田県支部 第4回CPD」に参加しました。

今回の講師の方はお2人。
まずは1人目の講師、高橋さんは経営工学の技術士です。
経営工学は企業や工場で生産性の向上を図るための専門分野。
最近よく耳にする日本再興戦略、その鍵を握る第4次産業革命って何?という所から、IoT(インターネット オブ シングス)の動向について紹介されました。
まさに最先端産業のお話です。
また、国や秋田県の補助金を活用した技術開発について、事例の紹介がありました。
事業者を支援するものですが、全国的に見ると秋田県の採択件数も少ないとのこと。
こういった事業を上手く活用して、秋田県が活性化していけたら良いですね。

続いて2人目の講師、塚本さんは水産・農業の技術士です。
秋田の人ならお馴染みの、しょっつると清酒。
しょっつるは秋田の魚醤。
石川県のいしる、香川県のいかなご醤油と並んで日本三大魚醤で、今は「秋田しょっつるプロジェクト」を立ち上げ、加工食品の開発や利用普及を目指しています。
説明を聞きながら、ハタハタ吟醸しょっつるを使用した「淡雪ふわり」というおせんべいを試食、おいしい勉強会です。

また、秋田には歴史の古い酒蔵が多く存在するんですね。そんな歴史を感じつつ、清酒酵母の開発の経緯についても学びました。

講演会終了後の新年会では、新しい「AKITA雪国酵母」を使った清酒を試飲しました。
私、秋田出身の人間ではありますが、日本酒は得意な方ではありません。
しかし、フルーティーな香りと味わいに驚きました。これなら飲めるかも?
あと、皆様は「和らぎ(やわらぎ)水」ってご存知ですか?
日本酒を飲む合間に水を飲むと、お酒の席を最後まで爽やかに楽しめて、悪酔い防止にもなると、教えて頂きました。
皆様、和らぎ水を準備して、お酒を楽しみましょう。
今回は秋田の伝統的なものから最新の技術動向までの幅広いお話、興味深く受講しました。
そんな訳で、私のブログデビュー、いかがだったでしょうか。
ゆうこがお送りしました。

2017年1月6日金曜日

明けましておめでとうございます。

本年もリケジョの会をよろしくお願いいたします。

秋田県技術士女子会 広島支部 支部長のさよです(笑)
ご無沙汰しております。みなさまお元気ですか。
広島に来て1年が過ぎました。広島の冬は、秋田の春です。
日中、日が照りつける中歩いていますと、ついつい、「暑い・・・。暑い・・・。」
とつぶやいてしまいます。時々道行く人に、変な顔して見られます・・。
朝晩はそこそこ気温が下がりますが、雪も、氷点下の厳しさはなく、なんといいますか、
物足りない感じです。
冬は寒くてこその冬。つくづくそう思いました。
洗濯物は外に干せて乾くので、そこはありがたいのですけどね・・・。


広島に来て、技術士会の集まりに昨年の春、5月?だったか、1度だけ参加しました。
子連れで。ベビーカーに姫のせて、会場の後ろから、講演を聞いていました。
子連れでの参加は初めてといわれました。
今後、子連れ参加者がもっと増えていくといいなと思います。


姫の成長は早く、最近ではお口が達者になりました。「なんで?どして?」も増えてきていて、
答えるほうがなかなか大変です。
この前は、スーパーに「イチゴがなかった、なんで?食べたいの~(泣)」
・・・。市場がお正月で休みだから・・・。
という一言で終わるわけがなく、農家での生産、市場での仲卸、そこからスーパーにイチゴを運んでくれる人がいて、スーパーの人が並べてくれて、はじめて私たちが買えるのだ、ということを、
四苦八苦しながら伝え・・・。とりあえず納得。やれやれ、と思ったら。
「じゃ、明日行こう?イチゴある?」
「・・・、あればね。買おうか・・・。」親の完全降伏です。
翌日スーパーでイチゴが並んでいるのをみて、姫狂喜。お夕飯のデザートになりました…。

あと、姫、ネコ語がわかります。
春ちゃん「にゃ~~~~あん」
姫「あ~と~で~」
私「・・・。春ちゃん、何て?」
姫「トイレ出た~って。」
私「はいよ~。かかさんが片づけま~す。」
姫「わかった~」
ちゃんと、ネコトイレに出たばっかりのが・・。
というようなことがたびたびありまして。
最近では通訳頼んでいます。



昨年11月頭からず~~~~っと風邪をひいていて、12月の中ごろにアバラに痛みを感じまして、
年明けようやく整形外科へいって受診したところ。

疲労骨折。

咳が続きすぎると、折れちゃうそうで・・・。細かいヒビが入るとのこと。
しかも、先生曰く、咳払いのようなものでも、ず~~~~~っと続けていれば、結構簡単に
あばら骨は折れちゃうんだそうです。
びっくりしましたし、骨折、といわれた瞬間、思わず笑いかけて、痛くて、「ぐぶ」とか変な声出してしまった。
姫おんぶして初詣の石段50段くらい下りたり、そのあとずーっと家までおんぶとかしてたのに、
まさかの骨折。痛かったわけだ。
咳にはお気を付け下さい。特に長引く咳は危険です。


こんな感じの日常で、ドタバタ過ごしています。
今年は秋田に帰りたいなぁ。
土崎の湊祭りの曳山、登録されたしね。盛り上がるんでしょうねぇ。

技術士会の会合なんかも、もうちょっと出たいですが、まあ、そのうちに・・・。

とにかくアバラを治します。
がんばれ、私のアバラ!!