2012年12月2日日曜日

ワインの夕べ

早いもので、もう12月になりました。
私にとって、今年はいつにも増してあわただしくあっという間に過ぎてしまったような気がします。
それでも充実した一年だったかな・・・
来年はもっといい年になりますように♡、。・:*:・゜`♥*。・:*:・゜`♡、。・:*:・゜`♥*。・:*:・゜`


さて、先の記事でひろみさんも書いていましたように、私たちメンバーは、みんなお酒が大好きです。
お酒をお休みしているひろみさんも、実は飲めばなかなかのツワモノなのではないかと、私は思っております(*´艸`*)
11月はボージョレーヌーボー解禁ということもあり、ようこさんのご自宅で『ワインの夕べ』を開催することとなりました。
『デザート以外は持ち込み禁止!!』ということで、またまたようこさんの手料理をご馳走になりました!
今回もとってもおいしかったですよ~♪

クリームチーズとカラフル野菜のカクテルサラダ

左:水菜とショートパスタのサラダ風
右:豚肉のピカタ


これは何かな~~~?


作成中・・・・・




できあがり!
餃子の皮ピザ
どのお料理もホントに美味しかったのですが、この餃子の皮ピザが絶品!
市販の餃子の皮を2枚、オリーブオイルを糊代わりにくっつけて、その上に好きな具材とチーズを乗せてオーブンで焼きます。
それだけの簡単お料理なのですが、皮がぱりっとして軽いので、いくつでもいけます。
みんなで一緒に作るのも楽しいし、いろんな味が楽しめるのもいい!
お家でのパーティにおすすめです(^-^)

さらにこのあと、和牛のステーキが登場!
あまりにテンション上がって、写真取り忘れてしまいました。


そして、ウワサのハートチップル!
ひろみさんが持ってきてくれました!
やっぱり、私は初めて見るパッケージ。。。
ガーリックがしっかりきいていて、1枚食べると止まらなくなるおやつです。
青森にニンニクせんべいというお菓子がありますが、それと似たような味でした。

噂のハートチップル

全部美味しくて、おしゃべりも楽しく、大満足の夕べでした。
でも、『ワインの夕べ』なのに、お料理美味しく食べすぎてワインがあまり入りませんでしたね(笑)




こんな感じで、秋田県技術士会女子会 改め 秋田県リケジョの会一同、多忙でなかなか集まれないこともありますが、今後も元気に活動していきたいと思っています。






☆おまけ☆

私のハンカチを奪ってドヤ顔のララちゃん
かわいい~~~(*^-^*)



















2012年11月3日土曜日

徒然なるままに・・・

だいぶ間を空けてしまいました。すみません。
数年ぶりの大風邪ひきました。すでに3週間経過…。
ちゃんと病院行ってお薬処方していただいていますが、
まだ咳がでます。まあ、前よりはよくなっていますが。しつこい風邪です。
急に寒くなっていますし、皆様もお気をつけくださいませ。

新米の季節です。今年も主人の実家からお米をいただきました。
主人の仕事の関係で、ほかのところからもお米をいただく機会が多い我が家。
お米って、同じ品種でもこんなに見た目に違いが出るものなのだと、
主人と結婚してから気づかされました。
緑色の米粒やら黒いものが混じっていたり、白濁したお米粒やら…。
これらはそれぞれ、さまざまな要因(異常気象、栽培管理の違いなど)によって
もたらされるものだそうです。
主人の専門が農業なので、いちいちしっかり講義されます。
私は一生徒ですので、黙ってしいっかり聞いて、勉強のお時間です。
ええ、それがたとえ夜9時過ぎていようがお酒を飲んでいようが
お風呂上がりのまったりした時間であろうが・・・。ふふ。
これすべて勉強。はい。
今年の種苗交換会でも、異常気象に対応したお米の栽培について、いろいろと
議論されているようです。
もちろん私が出かけて行って聞いているわけではありませんが、
毎晩、うちの「先生」からみっちりと講義があります(晩酌中に)。ふふふ。

おいしいお米を食べたい、というのが消費者みんなの願いだと思います。
そのためにできること、やるべきことをしっかりと見極めて、確実に実践していくことが
いかに大切で、いかに大変なことか。主人を見ていて、そう思いました。
すべての「作り出す」人たちに、必要な情報をきちんと提供できる、そして
一緒に悩んでともに検討して実験して、「新たに作り出す」ことができますように。

・・・。とにかくおいしいものが食べたい。そこにつきます。
取り留めないですが、こんな感じでつぎ、さやかさ~~ん、お願いします!

                                                   さよ

2012年9月26日水曜日

冬まっしぐら???

先週まで大汗かく日々だったのに今週入ってから一気に涼しく(寒く?)なり、身体が付いていけないひろみです。
私は周りも驚く程に「汗っかき」で、夏場は犬のようにハーハー言いながら噴出す汗を拭いています。先週までは、会社の制服が汗で肌に貼りつき腕も上がらない状態でしたが、今週になって一転!!夜分は寒いと感じるまで気温が下がるようになりました。一雨毎に秋、いや、冬らしい気候になってきます。もうすぐ10月ですもの、秋田では当然ですね。

 今年は、夏に「湯沢三関のサクランボ」、秋には「横手のブドウ」を堪能しました。何れも知人宅で栽培しているところをお邪魔して、収穫作業と美味しい果物を食することを一度に体験させて戴きました。
長男は黙々と観察し一生懸命収穫作業をしておりましたが、次男はちょっと目を離すとポイポイ口に運んでしまい、カゴの中でなく胃袋の中に収穫していました(笑)。美味しい食べ物を旬な時期に味わい、「美味しい~」っていう味覚を得られることは幸福だな...と思います。

 ところで、我が家では最近「フルーツじゃんけん」がブームになっています。このルールは、皆でじゃんけんをして、勝った順にカットしたフルーツの中から好きなものを1切れ選んで食べるのです。お皿の上のフルーツが無くなるまで続けますが、負け続けると小さいのばかり選ばざるを得ないため、必死なじゃんけんが続きます。

 
気付けばこっそり口に入れている次男
 
 
見上げれば大粒で房の大きな巨峰がいーっぱい!!

 
 
 
さてさて、9月に入り、久し振りに女子会を開催しました。秋田駅前の「どでん舌(した)」に6人集結しました。お料理も飲み物も非常に美味しく戴きましたが、何よりも店員さんがとても明るく、コミュニケーションが楽しいお店でしたよ。


 
絶品!!「唐揚げ」、「しめ鯖」は目の前で炙られました


「海坊主」という名のノンアルコールカクテル


「秋田県技術士会」が「日本技術士会東北本部 秋田県支部」に移行されたことから、私共の「秋田県技術士会女子会」という名称も変更しないとかしら...と酔う前に相談した結果、

「リケジョの会」

がいいんじゃない??ということになりました。皆さん如何でしょうか。

また、今回さやかさんの友達のかおりさんが弘前から遊びに来ていたので、一緒に参加してくれました。同じ理系女子で似た匂いを感じました。ナイスないじられキャラのかおりさん、また是非ご一緒したいのでお待ちしております。


秋田の観光には付き物です(;さやかさん、右;かおりさん)


私は現在諸事情によりアルコールを遠慮しているため、5人の酔っ払いを客観的に観察するのが非常に楽しいです。とにかく全員お酒に強い!! 特に驚くのは「ワイン」。メニューの端から順番にボトルで注文し、「旨い」「イマイチ」と飲み干しては隣へ...1本づつ飲んでいきます。決して酔い潰れる人はいませんが、各自のキャラクターの面白さがますます増していきます。
当然私が責任を持って会計を済ませました(汗汗汗)

という訳で(どういう訳?)、次回はようこさん家でワインパーティーの開催を予定しています。ようこさんの家であれば、ぐでんぐでんになってしまった方は泊めてもらうとして、軽症の方は私が車に積んで各御自宅へ配達しますから、皆さん遠慮無く限界まで飲んでちょーだい!!

ではまた。


2012年9月2日日曜日

猛暑・・・

よーこです。
またまた間が空いてしまいました。
お盆もありましたしね。みなさん御先祖様に挨拶してきましたか?

しかしながら、ここ最近の暑さは尋常でないですネ
お盆以降、最高気温が上昇し続けているようです。
玉川ダムの渇水も心配です。
湖水の水位が下がり、あたかも火星のような風景が広がっていました。


今年は、技術士総監の試験を欠席してしまいました。


理由は仕事です。

まあ、量はたいしたモノではないのですが、
精神的に追い詰められる業務に今年から担当になってしまったため。

慣れないこともあって
6月ごろの精神は燃えカスのようになっていました。

久しぶりに試験勉強しない夏を過ごしてしまった訳ですが
気持は来年に向かっています。

そんな中で携帯電話のバッテリーが2日間ほどしか持たない状況。
こりゃいいかげんに更新しないとという状態にも立たされました。

現行携帯はキーボードが付属していたため、使いやすいシロモノでした。
しかも、スマホではないけれども機能がほぼスマホと同様。
(ちなみにdocomo) 


やむを得ない。機種変更だわ。

世の中、iphoneやタブレット端末が跋扈・・・
出張の合間などに自分の勉強や書籍を読むなどの妄想が膨らむ、膨らむ。
でも、通信費を過剰に支払いたくないしなあと
心の中で求める理想と費用の面でトレードオフの関係が成立していました。

スマホ、タブレット、ウルトラモバイルパソコン。。。。。。。妄想。



まてよ。私の必要としている機能って何だ?



突きつめたところ、「安価でどこでも気軽にアイディアを書き込める媒体」ということでした。

結論はスマホの「ラクラクホン」
通信料金低額、必要な機能は十分!これにbluetoothのキーボードを付けました。


ところが「しゃべてコンシェル」が素晴らしい!
メールするも電話するも音声だけで済ませています。キーボードレスって最高!


自分のしたいことのビジョンを明確にしつつ
やはり機械に使われるではなく、機械を使いませんとね。



さて、みなさん、そろそろ女子会しましょう!唐揚げの美味しい店を発見したよ。