2015年11月16日月曜日

今日は暑い・・・。

暑い。今日はとっても暑いです。

午前中、姫を連れて土崎神明社にお参りに行ってきました。
数え年で七五三。
昨日は雨でしたので、お参りはやめて、今日、姫と歩いて行ってきました。
行きは、きゃっきゃと元気に歩いて、道行くおじいちゃんおばあちゃん、おじさんおばさん、カラスに
スズメ、トラック、バス、電車に笑顔を振りまき、手を振りながらなんとかかんとか土崎駅まで到着。

そこでくたびれたのか、おんぶして神社まで行きました。この時点で、母、やや疲れ気味。

お参りして、隣の公園で少し遊んで、さあ帰りましょう。この時点で、姫、残りの電池わずか。

自販機の前で元気を取り戻して、「ごくごく~」と叫ぶけど、水筒の麦茶を飲ませて乗り切り、
歩き始めて2~3分、電池切れとなり、そこからほとんどおんぶして帰ってきました。

わたくし、汗だくです。ほんとに11月か。

しかも、跨線橋を歩いているときに、私にとどめを刺す一言、「しっこ~~~」。

ひぃぃいいっ。

必死です。えぇ、もう。必死。なんとかスーパーにたどり着きました。
上手にできるようになって、何よりですが・・・。

さて、話は変わりますが、ひとつご報告です。

主人の転職に伴い、来月12月に、秋田を出ていくことになりました。
にゃんこ3匹を連れて、大移動です。移住です。

私は秋田で暮らすのが性に合っていて、とても暮らしやすかったのですが・・。
まさかの移住です。

いろいろとドタバタしています。

インフルエンザの予防接種、皆さん受けましたか?
気温の変動激しいので、風邪などひかないよう、お気をつけて。

                                                さよ

2015年11月14日土曜日

扶養家族

急に冷え込んできました。暑がりでもさすがに肌寒く感じるひろみです。鳥海山の頂上も白く雪化粧し、いよいよ秋田は冬まっしぐらです。

先週日曜日、RCCM試験を受けに仙台まで行ってきました。昨年RCCMの更新講習で同じく仙台に行ってから久々の新幹線でした。前泊はできないので始発(秋田6:08)で向かうことにしたものの、この時期JR東日本ではで「大人の休日倶楽部」という期間乗り放題のフリー切符が発売されており、それを利用し旅行にお出掛けになるおじさま、おばさまで満席!! 真っ青になってJTBに勤めるママ友に切符の手配を頼みましたが往復とも残り僅かの「グリーン席」しかゲットできず。人生初、グリーン車でのお受験となりました。いやー、ここ数か月業務も立て込んでおり、疲労が溜まった身体に追い打ちをかけるようにまた疲労全く回復の兆し無く。
でも翌日の月曜日朝、出社するのに這うように家を出て車のエンジンを掛けたところ掛からないっ() 車はそのまま入院となりました。さらに疲れが出てボー然。トホホ

えっ? 試験の出来? こちらもトホホでございます()

 

さて、今回は我家の可愛い扶養家族をご紹介しようと思います。

今の家に引っ越して2年、今は少なくなりましたが瓦屋根の2階建てです。その瓦屋根の4隅、ベランダ、雨樋等々10箇所程スズメさんの巣があり、常時満室。大盛況のアパートになっております。古くなったご飯を毎朝あげているのですが、何羽もで突っついて完食してくれるので、母大満足です。

今まで気にしたことがありませんでしたが、スズメさんはご夫婦で仲良く生活するんですね。いつも一緒で、声を掛けると巣から2羽揃って下(私の方)を覗き、「チュイッ」と鳴きます。日が昇ればそれはそれは賑やかな鳴き声、ガサガサと屋根やベランダの巣に出入りする音、あー、朝だなと感じさせてくれます。春になると子育てが盛んになり、大家族が小さい巣の中でひしめき合ってさらに賑やかになります。

ちょっと前になりますが、6月のある雨の日曜日、中学校最後の大会目前の長男がテニスの自主練に向かおうと小雨の中家を出たのですが、

「おかーさーん、おかーさーん、大変だよー!!

大騒ぎで戻ってきました。何事かと飛び出ると、雨の中スズメのヒナが1羽、庭で濡れているじゃないですか!! そう、巣から落ちたのです。

「このヒナが助からないなら僕は自主練行かない。大会負けても構わない。」

と意味不明なこと言って聞かない長男。雨の中自分はびっしょりになってラケットをスズメの傘にして自主練に行こうとしない

 母、腹をくくって世話をすることにしました(バカ親)。まだ羽も殆ど生えてない小さなヒナ、私では力不足だろうが、このまま死なす訳にはいかないので取り敢えず家の中に入れました。

 何とか一晩過ごし、翌日の朝、決定的な問題に気付きました。

 「お母さん仕事なんだけど、日中どうするの? エサは1時間に1回よ

 涙目で私を見つめる長男+次男+主人()。仕方なく私が会社に連れて行くことになりました。

 仕事中は女子ロッカー室に入れておき、お腹空かせて鳴いていると会社の方達が、

 「スズメの母さん、鳴いてるよー。」

と教えてくれて、エサをやっておりました。昼休みは会社の庭に離して散歩、飛ぶ練習をしました。昼休み時間が終わる頃には、「おいで~」と呼ぶと飛んできて私の肩に戻りました。夜は段ボール箱の巣に入れて蓋を閉じて真っ暗にすると静かに眠るようになりました。

 徐々に成長してエサは満腹食べるわ、すっかり上手に飛べるわ、とスズメらしくなった7月のある日、会社から帰って、ヒナを頭の上に乗せたまま車から降りて玄関に向かう途中、急に近くの木へ飛び立ちました。もう日没。周囲は暗くなり始め、段々視界が悪くなってきました。何度呼んでも戻らない、心配で心配で主人と徹夜で見守りました。そこに明方、新聞配達の車の音でとうとう飛び立ってしまいました。呆気ないお別れでした。

 あれから4ヶ月になりますが、未だに段ボールの家が捨てられずに残っています。もしかしたらまた来春、ヒナが巣から落ちるかも知れない。そうしたらまた助けてあげよう。

 ガンバレ、ピヨ。きっとどこかで元気に暮らしていると信じています。

 ちなみに、このヒナの好物は「卵焼き」でした。鳥が卵焼き?? 私のお弁当箱に足を入れて卵焼きを食べる姿をそっと見守るしかありませんでしたが、非常に複雑な心境でした。
 
 
 
初めて自分で飛んだとき、次男の頭にとまりました。
 
 

 長い話になってしまいすみません。最後まで読んで下さった皆様、有難うございました。

 さてさて、次はさよちゃんの番。宜しくお願いしますね!!

 

2015年10月5日月曜日

秋の深まりと風邪が・・・

よーこです。
10月になりました。本当であればHPを
9月には更新するはずでしたが、情けないことに風邪をひき続けて、
いろんな症状を発症し、最終的には気管支喘息が止まらないところまできました。

これはもう限界と感じ、覚悟を決めて病院へ。
喘息の薬は効果テキメンです!我慢していたのがなんだろうっ?と
思えるほど劇的に症状が改善しました。

みなさん、初期症状で風邪はおさえましょう~

ところで、自分は見かけより軟弱なところがって
意外にも病気の総合デパート的な体質であります。
救急車2回乗ったし、入院も2回したし・・・
さまざまな病歴、投薬治療の経験があります。

でも、風邪は一番辛い症状です。ホントです。

風邪って何よ?と言いたくなるところです。

とあるHPからの引用です。
「かぜの原因の9割以上はウイルス感染ですが、
一部に溶連菌(ようれんきん)などの細菌やマイコプラズマ、クラミジアが関係します。
寒冷や乾燥などはかぜの誘因ですが、厳寒期よりも晩秋や春先など
1日の気温差が激しい時期にかぜが多いこともよく知られています。 」

それでは、ウィルスって何?
「ウイルスは、蛋白質の外殻、内部に遺伝子(DNA、RNA)を
持っただけの単純な構造の微生物です。
細菌のように栄養を摂取してエネルギーを生産するような生命活動は行いません。
自分自身で増殖する能力が無く、生きた細胞の中でしか増殖できませんので、
他の生物を宿主にして自己を複製することでのみ増殖します。抗生物質は効力はありません。」

・・・となると、基本的予防策は、まず清潔を保つことのほか、
免疫力を低下させないことが大切です。
そのため、栄養バランスの良い食事、基礎体力をつけること、
規則正しい生活を過ごすことが基本となります。

「免疫」。
もともとアレルギーのある私には「免疫」という言葉は重要なキーワードになっています。

免疫細胞の7割は「腸」でつくられ、残りの3割は「心」でつくられてそうです。
「心」というのは自律神経のこと。
自律神経が弱まると、風邪をひいたり体調を崩しやすくなるのは、
免疫細胞が弱まるからなんですね。

■免疫力を高める7つのポイント■
1)腸内細菌を増やすことを考えて日常生活を送る!
2)「ビフィズス菌」が入った飲料や、「乳酸菌飲料」を飲む!
3)チーズや味噌などの「発酵食品」を食べる!
4)ゴボウや大根、レンコンなどの「野菜」を多く摂る!
5)食品添加物の多い食品を食べ過ぎない!
6)食品の汚れを過度に気にしない!
 (但し、人体に影響のある物質などによる汚れがついている場合は食べないように!)
7)ストレスをためないように、たくさん笑う!


寒暖の差が激しいこの季節、みなさんも気を付けてください。
お次は元気な子供たちと毎日戦うひろみさんによろしく!

2015年8月10日月曜日

夏です

8月になりました。
夏真っ盛りですね~
毎日暑いですね~
私はここのところ、現場に出ることも多いので、日焼け・熱中症対策に日々頭を悩ませています。

技術士二次試験といえば毎年8月の頭ですが、今年は7/19~20に行われましたね。
出願から試験当日までの期間が約2週間短くなったわけで、ちょっと戸惑い気味でしたが、
8月に入るまえに試験が終わってしまうって、なんだかいいかも。。。
竿燈も見に行けるし、何より、子供たちの夏休み前に終わるので、仕事に家族サービスに忙しいお父さんたちにとっても、何かと都合がいいんじゃないでしょうか。
来年はどういう日程になるんでしょうね。

さてさて、少し前の話になりますが、「物部長穂記念館」を見学してきました。


ご存じの方も多いと思いますが、物部長穂は協和町出身の土木学者で、水理学やダムの耐震設計の基礎を築いた、私たちの大大大先輩。


館内には、子供でも楽しめるダムクイズや、長穂先生の理論がわかりやすく説明されたパネルが展示されています。




 「震度法」や「動水圧」の考え方を提唱したのが物部長穂先生なんですね。



「水理学」の理論は今も現役。手書きの原稿もありました。
複雑な計算を、計算尺と手回し計算機で行ったそうです。
どのくらいの手間と時間がかかるのか、想像もできません。。。
私は大学時代、水理学苦手だったなぁ。。。




関東大震災の災害報告書。当然のように手書きですね。すごい。


長穂先生
テニスが好きだったり、甘いものが好きだったり、物部先生を身近に感じられるエピソードも展示されています。

今回あまり時間がなく、駆け足で見学しましたが、また立ち寄ってゆっくり見学したいと思います。





2015年6月3日水曜日

6月です

大分、間をあけました。すみません。

暑くなったり涼しくなったり、気温変化が激しい日が続きます。
皆様お変わりありませんか。

技術系のお話ができませんので、日常のことをつらつらと書いてみます。

我が家の姫は、ちょくちょく風邪をひくようになりました。
授乳していた時は熱を出したりというのも滅多になかったのですが、
卒乳してから数か月、いよいよ自己免疫を鍛え上げる時が始まりました。
それでも、私としてはありがたいことに、姫は熱が40度近くあっても、
ケロッとして歩き回って遊び、御飯もモリモリとよく食べ、そして、よく出します。
熱も、ほとんど丸1日で下がります。この前、初めて2日続いたかな。
なので、そこそこ安心感がありますね。
多少、機嫌が悪くなって、私にべったりとする傾向は強まりますが、
「食い力」は一番、安心します。とはいえ、幼児の場合は急変する場合もありますので、
観察はしっかりとしますけど。

ちなみに、機嫌が悪いと、「とーたん」には一切近づきません。触ろうとすると、手を払いのけます。
「やーだ(=いやだ)」とか、「ちゃーう!(=違う)」と、はっきりと「拒絶」。
にゃんこには触りますが。

・・・姫、そのうち、お父さん、泣いちゃうよ・・・?

姫が風邪をひくと、お父さんはやや拗ねます。

子供が病気になると、親としては心配ですよね。
ですが、免疫機能は、鍛えなければ向上しません。ばい菌の情報を、自分で集めて、
やっつけるための機能を鍛え上げることが、大事。
ある程度、ばい菌に曝露されていなければ、ばい菌の情報を得ることもできません。

ということで、頑張れ、姫!!

姫の最近のお話をもう一つ。

色々とお手伝いをしたがるようになりました。

麦茶の入ったコップを、私のところまで運んでくれていました。
どたどたどた、と歩いていると、中身がこぼれ、それに足を滑らせて、
転んでコップの中身を全部ぶちまけました。
(でも、転んだ瞬間、コップが床に直接ぶつからないよう、ちゃんと持ってました。
すごくないですか。)
ぎゃーん、と泣きながらも、私が持って行ったタオルで、一緒に、床を拭いてくれました。
で、涙とよだれと鼻水垂らしながら、コップをもって、お代わり頂戴、とお願いポーズ。
むろん、服もずぶ濡れだったので、着替えてから仕切り直しです。
2回目は、上手に運んでくれましたよ。

飲んでいる最中に、少しこぼしてしまいますよね。そうすると、最近は自分で台所まで
タオルを取りに行って、ふきふきしています。
タオルを取りに行くとき、なぜか「あいっ、あいっ、あいっ」と、掛け声かけて、精一杯の早歩きです。
大変だぁ、っていう意味なのかな?

いろいろと、面白いです。

もうすぐ梅雨です。洗濯物が大量の日々。どうやって乗り切ろ~~。
みなさんも、お体お気をつけて。

                                                       さよ

2015年3月3日火曜日

仲間が増えたの!

 昨日は技術士二次試験、総監試験の合格発表でしたね。合格された皆様、おめでとうございます。本年度の二次試験も、願書の小論文を書き郵便局に持っていったところで力尽きてしまったひろみです。
 二次試験受験に腰を上げて3回連続の挫折です。一次試験から12年。いい加減今年こそ仙台の会場まで辿り着き、試験を受けるところまでは頑張りたい...。
 平成27年度から、二次試験と総監試験の実施日が2週間程早まるようですね。でも7月って長男の部活動の大会がひしめき合う時期なんです! それどころか、この春長男はいよいよ中3.になります。そう、こっちも受験生でした。忙しさに拍車が掛かる母は今年どこまで前進できるのか、すぐに振り出しに戻されてしまうスゴロクの心境...。

先月、リケジョの会メンバーで遅れた新年会を開催しました。出産でお酒を我慢していたさよちゃんが解禁だということで楽しみに集まりました。そこに何と!前回のよーこさんのブログにある「秋田のけんせつ小町」に参加された「まどかさん」と「さきこさん」が来て下さいました。
 ま~、皆さん飲むわ飲むわ()。気持ちいい程どんどんグラスが空いていきます。見ているだけでスカッとします。お話ししていれば、あー、同じ種類の生き物だな~って思わざるを得ない似た者同士でした(要はちょーっと変わってる系女子?)。
 お店には新しい仲間だけでなく「なまはげ」も来ました。

 
なまはげさん  「この集まりは何だ? 女子会か?」

よーこさん   「はい、”リケジョ”の集まりです。」

なまはげさん  「・・・。そうか。(←“リケジョ”が分からない)」

 
なまはげさん、新聞読んで下さい。
 
 
 

ますみさんやさきこさんのようなネコ世代の若者(よーこさんのブログ参照)がメンバーに加わってくれるようになってきました。あれ? もしかして私より息子の方が歳が近いの?
 
複雑な心境のひろみ(←パンダ世代)でした。

2015年1月13日火曜日

2015始動

昨日は成人式。全国の新成人の皆さん、おめでとうございました。
とはいえ、社会においては新人さんなので
肩肘を張らず、気負いなくレベルアップしていきましょう。

それに付帯する記事として阪神大震災から20年経過したとのことです。
私は大学生だったのですが、朝、テレビで関西で大きな地震があったらしい・・・
時間を経過するごとに情報がめまぐるしく変化してきました

想定を遙かに超えた震災であったこと・・・
道路橋示方書の神話が崩れ去ったこと・・・
西宮に友達が住んでいたこと・・・
(幸いにも無事でしたが連絡がとれたのは震災後3日目でした)

社会が自然災害から何か学び得なければならない一つの節目であったと思います。


さて、話は切り替わりますが秋田建設工業新聞さんの主催により
「頑張れ!秋田のけんせつ小町~現場で輝く建設業の女性たち」と称して
新春座談会を執り行っていただきました。

懇談会や多方面でで少々困った質問は
「女性らしい視点」での回答を要求されることです。
正直、女性という視点で仕事に向かったことがないので
そんな視点は「no answer」です。

そんな思いで懇親会に臨んだら、すごく安心。
出席されていたみなさんも、そんなスタンスでした。
非常にさっぱり、てきぱきされて同じ仲間の雰囲気が満タン!
うれしかったです。


「人としてどう働くか」

そこには性別は関係ありませんよね。
確かに、体力的とか得手不得手はあるでしょうけれども
それも個性としてあるべきではないのかな・・・というのが持論です。

昨今、女性技術者が何かと注目されていますが
おもしろい記事を発見しました。
一般社団法人土木技術女性の会副会長渡辺弘子さんの引用です。



早く、ネコ世代のような感覚に世の中の文化が追いついてくればいいですね。
ではでは、次号ひろみさんお願いします。

作成:よーこ