2011年10月30日日曜日

『東日本大震災から学ぶ』

女子会リレーブログも2週目に入りました。さやかです。

10月4日(火)、ホテルメトロポリタン秋田で行われた『東日本大震災から学ぶ』講演会へ行ってきました。


主催:公益社団法人 地盤工学会東北支部 秋田地盤研究会
秋田県地質調査業協会
プログラム:
津波被害と今後の課題
秋田大学大学院工学資源学研究科 松冨英夫 教授
地盤被害と今後の課題
東北大学大学院工学研究科 風間基樹 教授
宅地被害と今後の課題
東北大学大学院工学研究科 森友宏 助教

3人の先生方のお話で、改めてこの度の地震の大きさ、津波の恐ろしさ、被害の甚大さを認識しました。

秋田県においては大きな被害はなかったようですが、それでも二日ほどにわたって電気が使えず、復旧した時にはライフラインの大切さをかみしめたものでした。
私の地元は、青森県の太平洋側の市です。
幸い、実家も家族も無事でした。
震災後、帰省したときに海岸線を岩手県の方まで見に行きました。
瓦礫の山とめちゃめちゃになった海岸施設、なくなってしまった家々
テレビの画面で見るのとは大違いでした。
震災から半年が過ぎ、復旧や復興も少しずつ進んでいることでしょう。
防災や減災に対する考え方も変わりつつあると思われます。

また、今年は、タイの大洪水、トルコの大地震など、世界中で大きな災害が発生しています。
地球が、人間に対して怒っているような気がしてなりません。
この地球で暮らしていくために、技術者として何ができるか、考え行動していかなければなりませんね。

------------------------------------------------------------------------------------------------

こちらは某月某日、仕事帰りにひろみさんと待ち合わせてゴハンを食べに行きました。

山王の『いちのとり』さん

お気に入りのお店のひとつです。

焼き鳥と串揚げ、個人的には釜飯がおすすめです☆

メール会員になっているので、お酒をサービスしていただきました。

仕事帰り気の合う仲間とちょっと1杯、にあこがれていました。

楽しいひとときでしたね♪

とてもいいものですね(^。^)♪



0 件のコメント:

コメントを投稿